衆議院議員 寺田稔の
政治実感日誌

投稿者:『衆議院議員 寺田稔』 さんが投稿した記事の一覧

6500 件の記事が見つかりました。(全6500件中 31〜40件目を表示 )

3月19日(水)

3月19日(水)

党本部にて政策会議など。

党本部で経済界や労働界を呼び賃上げに向けた取組みについて意見交換しました。中小企業にも賃上げの流れを及ぼすため労務費も含めた価格転嫁をサポートしてまいります。

... 続きを読む

3月18日(火)

3月18日(火)

衆議院本会議、法務委員会など。

衆議院本会議で半島振興法案が可決になりました。本法案では半島振興が地方創生や半島防災の観点を踏まえて行われなければならないこととし、国や県の責務としてこの方向に沿った施策を講じることとしています。早期の成立と執行を目指します。

... 続きを読む

3月17日(月)

3月17日(月)

街頭演説など。

街頭演説で総理の商品券配付問題、来年度予算、地方創生など申し述べました。総理の商品券問題については引き続き反省と共に法的にも道義上も十二分に説明責任を尽くすことが肝要です。その上で予算の年度内成立を目指してまいります。

... 続きを読む

3月16日(日)

3月16日(日)

地元会合など。

卒業式シーズンで各地で新たなステージに旅立つ風景が見られます。故郷を離れ新たな生活をスタートさせる若者も多いことでしょう。是非ともいずれは地元に戻り地方創生の一翼を担って頂きたいものです。魅力溢れる地方となるよう自治体と共に地方創生2.0を推進してまいります。

... 続きを読む

3月15日(土)

3月15日(土)

スローピッチソフトボール大会など。

スローピッチソフトボール大会、いわゆるメイジャマクレ大会で御挨拶と始球式を行いました。14インチボールを使用する10人制ソフトボール競技でシニアでも気軽に参加できるもので各地で広がりを見せています。これから本格的に到来する超高齢化社会を見据えこうし ... 続きを読む

3月14日(金)

3月14日(金)

衆議院法務委員会など。

衆議院法務委員会が開かれ選択的夫婦別姓についても議論が及びました。個人の名前という法益と家庭基盤の充実、家族の一体性という伝統的社会通念との権衡をどう考えるかという国民意識に関わる問題だけに軽々に論じることは出来ません。法的に通称拡大がどこまでできるかにも関わ ... 続きを読む

3月13日(木)

3月13日(木)

衆議院本会議、憲法審査会など。

衆議院で大学修学支援法案が審議入りしました。多子世帯の教育費負担を軽減するため当該家庭の学生に係る大学授業料の減免制度を創設するもので高等教育に向けた子育てに希望が持てる社会の実現を目指すものです。早期の法案成立を図ってまいります。

... 続きを読む

3月12日(水)

3月12日(水)

衆議院法務委員会など。

衆議院法務委員会で選択的夫婦別姓の議論がありました。世論調査では夫婦別姓より旧姓使用と現状維持を合わせた意見が上回ります。法的にどこ迄旧姓使用が拡大できるか追求してまいります。

... 続きを読む

3月11日(火)

3月11日(火)

党本部にて政策会議など。

東日本大震災から14年となります。甚大な被害の爪痕はまだ残り3万人近い被災者が避難生活を続けています。今後とも党一丸となり復興と創生に努めてまいります。

... 続きを読む

3月10日(月)

3月10日(月)

政府提出予定法案協議など。

衆議院では予算審議後提出予定法案の審議が始まります。与党協議など必要なプロセスを経て国会審議となりますが必要性の高いものを早期に成立させる必要があります。サイバー防御、教育充実、学術会議改革など迅速にすすめてまいります。

... 続きを読む

カテゴリー

アーカイブ

site id

Twitter

衆議院議員てらだ稔の公式ツイッターです。

ツイート / フォローお願いします♪

facebook

衆議院議員てらだ稔のファンページです。

よろしければ、ファン登録よろしくお願いします♪

宏池会ホームページ